育休とは何の略?男性育休で上司と相談する時の略称の注意

男性の育休
後輩くん
後輩くん

育休取得を考えています。

まずは上司と育休について会話しようと思います。

こん先輩
こん先輩

“育休”という略称には注意が必要です。

複数の意味があるので、間違えないようにしましょう。

東京都が、育休の愛称を”育業”とすることを決めましたね。

しかし、まだまだ”育休”という表現が一般的です。

さて、育休とは、何の略称か、考えたことはありますでしょうか。

多くの人が職場で上司に育休取得の意思を説明する際に、「”育休”を取得することを考えています」、と報告するのではないでしょうか。

略称の使用は、人によって解釈が異なる可能性があるので、正しく使って、職場と自分の”育休”の認識を合わせておきましょう。

※会社によって制度の名称が変わる可能性が高いので、読まれた方はご自身の会社のルールをしっかりと確認してください。

育児休業

育児のために会社を休み、子育てに専念することを「育児休業」と呼びます。

子が1歳(一定の場合は、最長で2歳)に達するまで(父母ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間<パパ・ママ育休プラス>)、申出により育児休業の取得が可能

イクメンプロジェクト 育児休業制度とは より

略して「育休」です。

育児休業は国の制度の総称です。

この制度の中で、休みの期間や給付金の金額などが決められています。

国の制度を受けて、会社内でも一般的な呼び方として、育児休業と呼ぶこともあるようです。

国の制度のことなのか、会社の制度のことなのか、しっかりと区別する必要があります。

育児不安パパに向けて、育児休業のススメも書いていますので、よかったらご覧ください。

子どもが苦手、育児が不安?そんな男性こそ育休取得を!
育児休業という制度は、子どもが好きすぎてたまらない、という人のためだけの制度なのでしょうか。正直、子どもは苦手だ、育児は不安で仕方がない、というプレパパさんも多いと思います。子どもに、苦手意識を持つプレパパ目線から、育休を考えてみたいと思います。

育児休職

そして、企業内において、業務に参加せず、一定期間会社を休職し、育児に専念することを「育児休職」と呼びます。

略して「育休」です。

3か月や半年、一年間の休職など、長期にわたる休職となります。

もちろん、数日や数週間でも休職となる会社もあります。

育児休職は、会社によって呼び名が異なるかもしれません。

休業制度を利用して職から離れる、という意味で休職、とされるケースがあるようです。

育児休暇

そしてそして、最近では、自社で制度を充実させていて、特別休暇を付与する企業もあるようです。

このように、業務を調整しながら、必要に応じて業務を休む際に使うことができる、育児に関する特別休暇を「育児休暇」と呼ぶケースもあります。

略して「育休」です。

育児休暇は、企業独自の休暇制度の用語となることが多いようです。

参考までに、管理人こんが勤務する会社の場合は、20日の特別休暇が付与されて、妻の産前産後で必要に応じて使用することができます。

名称と期間

「育児休職」なのか、「育児休暇」なのかは、本人としても職場としても意味合いが大きく異なってしまいます。

たいていは育休を取得する際に、取得期間も合わせて相談をしますよね。

その際に、育休と言う表現を使ってしまいますと、認識違いが起きることがあります。

最初の報告の際に、自身は半年間のつもりで育休(育児休職)と言ったのに、
上司は会社の制度の20日の育児休暇と認識していた、なんてことがないようにする必要があります。

このような認識違いを生まないためにも、育児休業・休職・休暇、は明示して使い分ける必要があります。

さいごに

「育休」という略語には複数の意味がある場合があります。

略語で説明することで、認識の違いが生まれてしまうことがあります。

ご自身の会社のルールを確認して、自分が使う仕組みを間違いなく理解し、周囲とも共通認識を作るようにしましょう。

後輩くん
後輩くん

様々な”育休”があるのですね。

説明する際には略称に注意します。

タイトルとURLをコピーしました