男性育休取得の準備。職場へ相談する際は夫婦で方針を決めてから。

男性の育休
後輩くん
後輩くん

育休を取得したい。いつ相談するのが良いのだろう。

こん先輩
こん先輩

早く伝えることは大切。

でも混乱を避けるために準備して報告しよう。

奥さんが妊娠したことを、職場に伝えるのはいつか、悩みますよね。

育休取得を考えている場合、取得の意思を伝え、相談となると、タイミングはできるだけ早いほうが良いです。

しかし、早すぎたために、途中で方針変更があったり、希望がブレてしまったりということは避ける必要があります。

できるだけ早く、でも、手戻りなく、と、業務と同じように段取りよく進めていきましょう。

ここで忘れてはならないのは、家庭内の方針合わせをすることです。

それでは、育休取得を伝える順番、について紹介していきます。

家庭内での方針合わせ

夫婦の方針合わせ

まずは、育休をいつから、どの期間取得するかの方針を、夫婦で認識を合わせましょう

これは、職場で育休の調整を進めたにもかかわらず、いざ夫婦で話したら、考えが違っていた、というのを避けるためです。

育休は、育児の取り組む姿勢だけでなく、家庭の収入にもかかわってくることです。

夫が育児に取り組みたいといっても、妻が、夫は稼いでくれないと困る、と考えていては、ズレが生じてしまいます。

長期間の育休を取得する場合には、上司は人員調整や業務の調整が必要になります。

数か月抜けると職場に言ったのに、後々やっぱり取りません、というのも迷惑になってしまいます。

夫婦での話し合いは、育児の方針にもつながるので、ぜひ早いうちに行いましょう。

実家への報告

夫婦で方針を決めたら、実家への報告です。

妊娠・出産は、夫婦2人だけのことではなく、両家/両親を含めた家族のイベントですね。

この時、先に決めた育休の方針も話せると良いです。

親世代は、男性育児にも馴染みがない世代で、長期間職場を離れて育児に専念することに、難色を示す方もいます。

夫婦のこと、とは言いつつも、実家のサポートは重要ですよね。

自分たちがどのように育児に取り組みたいのかを、しっかりと説明しておくのが良いです。

職場への報告

家庭での方向性を決めたうえで、職場への報告・相談です。

妊娠したこと自体は、先に伝えてあっても問題はないですが、育休取得の考え・相談は、家庭方針を決めてからにしましょう。

上司への報告

いざ、上司への報告・相談です。

育休取得方針のブレや、手戻りの発生は、避ける必要があります。

以下のことを、しっかりと伝えましょう

  • 奥さんが妊娠したこと
  • 育休取得を考えていること
  • 育休の開始時期と期間

事前に、自身の業務についての洗い出しや、育休の制度や会社の制度についての情報を調べておくと、報告・相談もスムーズになります。

この時に準備しておくべきことについては、別記事でも書きたいと思います。

同僚への報告

上司と相談した際に、いつ頃同僚に開示するかを決めておきましょう。

長期で育休を取得する場合は、業務の引継ぎが発生します。

同僚への報告時に、業務引継ぎを説明できるよう、上司と一緒に準備をする期間を作り、報告時期を決めましょう。

引継ぎ業務を一緒にフォローする期間を確保することも忘れずに。

友人への報告

ここはおまけです。

好き好きに伝えればよいかと思います。

ただし、職場の同期や、職場内の友人は注意してください。

本人以外の口から、上司や同僚に情報が伝わることは、お互いに気持ちのいいものではありませんね。

さいごに

育休取得をどのような順序で伝えていくか、を書いてきました。

育休取得の上で大切な、職場への報告は、家庭内の方針を決めてから行うことが、必要です。

できるだけ早く、でも手戻りが発生しないよう、準備をしたうえで報告しましょう。

まずは、家庭内の調整を進めることから始めましょう。

タイトルとURLをコピーしました